【無料特典】御子柴『カント 純粋理性批判』〔ノー勉〕読書会
・お申込みはチケット一覧ページから。 ■講師によるノー勉読書会 哲学研究者は日頃、どのように読書しているのだろうか? 本読書会は、講師がまったく準備をせずに、その場でずんずん哲学書を読み進めて行く会です。 イメージとして …
・お申込みはチケット一覧ページから。 ■講師によるノー勉読書会 哲学研究者は日頃、どのように読書しているのだろうか? 本読書会は、講師がまったく準備をせずに、その場でずんずん哲学書を読み進めて行く会です。 イメージとして …
・お申込みはチケット一覧ページから。 ■講師によるノー勉読書会 哲学研究者は日頃、どのように読書しているのだろうか? 本読書会は、講師がまったく準備をせずに、その場でずんずん哲学書を読み進めて行く会です。 イメージとして …
・お申込みはチケット一覧ページから。 ■哲学に触れてみたい方のための読書会 本読書会は、文章を精読するよりも、参加者同士の意見交換を重視した読書会になります。 月に一度集まって、考えたことや疑問点などを、参加者同士で共有 …
2024年11月19日に第一六回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。59頁の第二段落の一行目「ものの知識も…」から、62頁第一段落の終わり「…考えてみよう。」まで読みました。 前回は、記述と面識について簡単にみていき …
・お申込みはチケット一覧ページから。*読書会開始30分前までチケット購入が可能です。*アーカイブが配信あります(チケット購入者にかぎり)。欠席されても安心な読書会です。 ■哲学書にあまり触れたことのない人のための読書会 …
2024年11月5日に第一五回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。55頁の最終段落の一行目「存在するものを面識しているなら…」から、59頁第一段落の終わり「…と言うことにする。」まで読みました。 前回は、二つの知るが …
2024年10月22日に第一二回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。51頁の二段落目の一行目「色が心の中に…」から、55頁第二段落の終わり「…おかなければならない。」まで読みました。 前回は、 …