Toariston: A School of Philosophy

Toariston: A School of Philosophy

第一回 ラッセル『哲学入門』読書会 レポート

2024年4月9日に、第一回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。 参加者同士の自己紹介をして、私がラッセルの生涯などを説明した後に、本文を読んでいきました。 7頁から12頁の2行目まで読みました。前書きが短かったので …

感想:モネ 連作の情景 

 先日、上野の森美術館で、「モネ 連作の情景」展を鑑賞してきました(1月のはじめに書き始めたのですが、しばらく書けずに3月になっていました)。クロード・モネ(仏 1840-1926)は、印象派に属する画家です。彼の『印象 …

3月【初回無料 対話型鑑賞】対話で楽しむ美術

一緒にのんびり美術鑑賞してみませんか。初心者の方も大歓迎です! ・絵画鑑賞に興味があるけど何からはじめたらいいんだろう・興味があって美術を勉強してみたけれど、なんかちょっと飽き始めてる・美術館を満喫できるようになりたい・ …

ミレイ『目の見えない少女』(1856)―対話型鑑賞レポート①

先日の対話型鑑賞は、イギリスの画家ジョン・エヴァレット・ミレイ(1829-1896)の『目の見えない少女』(1856)を鑑賞しました。 『目の見えない少女』バーミンガム美術館&博物館蔵 ラファエル前派とは? ミレイはラフ …

シャルダン『食前の祈り』(1744)―対話型鑑賞レポート

先日の対話型鑑賞では、フランスの画家ジャン・シオメン・シャルダン(1699-1779)の『食前の祈り』(1744)を鑑賞しました。 エルミタージュ美術館蔵 シャルダンとは? シャルダンは18世紀のフランスで活躍した画家で …