第一三回 ラッセル『哲学入門』読書会 レポート
2024年10月8日に第一二回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。47頁の二段落目の一行目「バークリの議論を…」から、51頁第一段落の終わり「…ことではなかった。」まで読みました。 前回から第 …
2024年10月8日に第一二回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。47頁の二段落目の一行目「バークリの議論を…」から、51頁第一段落の終わり「…ことではなかった。」まで読みました。 前回から第 …
2024年9月17日に第一二回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。45頁第4章のはじめから、47頁第一段落の終わりまで読みました。 前回は第3章「物質の本性」を読み終えました。そこでは、物質の本性は「感覚によっては」 …
2024年9月3日に第一一回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。41頁第二段落のはじめの行「空間に関して…」から、44頁の最後まで読みました。 前回は、私的空間と物理空間、そして私的時間と公共の時間の対応 …
ここでは、初めてDiscordを使う方を対象とした、オンライン読書会の参加方法を書いていきます。 (1)フレンド登録した読書会ページにいきます。 (2)ボイスチャンネルを押します。→今回は下の画像の赤丸の部分(読書会1) …
・お申込みはチケット一覧ページから。・読書会開始24時間前までチケット購入可能です。 ■哲学書にあまり触れたことのない方のための読書会です! 【哲学スクール】トアリストンの読書会メンバーの多くは、哲学書をあまり読んだこと …
2024年8月20日に第十回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。39頁の第二段落のはじめの行「私的空間と…」から、41頁の第一段落の最終行「…改めて示す事例である。」まで読みました。 前回は、 …
哲学書にあまり触れたことのない方のための読書会です! 【哲学スクール】ト・アリストンの読書会メンバーの多くは、哲学書をあまり読んだことのない初学者です。 わからないこと、気になったこと、その場で考えたこと、理解の確認など …
2024年8月6日に第九回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。37頁の二行目「さらに視点の違いにより…」から、39頁の第一段落の最終行「…この物理空間である。」まで読みました。 前回は、第一章 …
2024年7月23日に第七回ラッセル『哲学入門』読書会がありました。第3章 物質の本質 のはじめから、37頁の一行目「…視覚空間でもありえない。」まで読みました。 前回は、ラッセルの哲学の方法が提示され箇所を …