・お申込みはチケット一覧ページから。
■哲学に触れてみたい方のための読書会
本読書会は、文章を精読するよりも、参加者同士の意見交換を重視した読書会になります。
月に一度集まって、考えたことや疑問点などを、参加者同士で共有いたします。
読書会に参加したいけれど、正しく哲学の文章を読めるか不安な方におすすめの勉強会です。
また、本読書会で扱うストア派は、幸福とは何かを考えた哲学だと言えます。
そのためここでは、日々の生活に直接関係した事柄についての対話になります。
哲学に触れてみたいけど、ちゃんと対話に参加できるか不安という方におすすめの読書会です。
最大6名までの少人数での会になりますので、ゆったりと対話にご参加いただけます。
■ホリデイ『ストア派哲学入門』
本勉強会では、ホリデイ『ストア派哲学入門』を扱います。
同書は、映画「ぼくたちの哲学教室」の、ケヴィン・マカリーヴィー校長の愛読書でもあります。
同書は、一日一節の格言集(*)になっております。
ストア派の名言の後に、数ページの解説があり、毎日数分間で、少しずつストア派の哲学を学ぶことができます。
月ごとにテーマが決まっており、そのテーマに沿って一カ月間、自身を見つめ直すことができます。
ストア派の哲学には、自らを自制し、人生をよりよく生きる知恵(生の技法)がつまっております。
ぜひ、一年を通してゆっくりストア派の哲学を学んでいきましょう!
(*)後期ストアを中心とした格言集になっております。
後期ストアで有名なのは、セネカ、エピクテトス、マルクス・アウレリウスです。
マルクス・アウレリウス『自省録』読書会はトアリストンで開催(2025年1月14日より)しておりますので、興味があればぜひご参加ください。
■やり方
・月に一度集まって、対話したい格言をについて対話していきます。
・読書会内で読解はせず、対話のみになります。
→今月は「1月 曇りなき精神」の章についての対話になります(*)。事前に読んできてください。
〇読書会中の進行
①その月に読んだ中で、対話したい格言を一人一つ選んでいただきます(他の方と同じ格言になる場合、時間が余る場合もありますので、複数の候補をご用意ください)。
②その格言について対話します。
・ホリデイ『ストア派哲学入門』の読み方は自由です。
→一日一つ読んでもいいですし、直前に読んでも大丈夫です。
〇次ごとにテーマが決まっておりますので、途中からのご参加も(1月からのご参加でなくても)容易です。
(*)本読書会の開催月と、同書の指定する章の月は必ずしも一致しません。詳しくは以下の項目(ホリデイ『ストア派哲学入門』の目次)をご覧ください。
■ホリデイ『ストア派哲学入門』の目次
〇ホリデイは、(後期)ストア派は三つの重要原則から構成されている、といいます。
一 ものの見方:周りの世界をどのように見て、受け止めるのか。
二 行動:何のために、どんな決定を下し、どんな行動をとるか。
三 意志:自分の力では変えられない物事に、どのように対処すれば曇りのない、納得のいく判断を下すことができるのか。そして世界における自分の立ち位置を正しく理解できるのか。
ホリデイ『ストア派哲学入門』, 金井訳, パンローリング株式会社, 2017年, 12頁.
ものすごく簡単に言えば、
一は、何が自分にコントロールできるものなのかを把握している状態、
二は、公益に役立つことを把握し(、行っ)ている状態、
三は、真理に適ったことを把握している状態です。
ホリデイ『ストア派哲学入門』は、この原則を順に身につけていくように構成されています。
〇目次
Part1 ものの見方
1月 曇りなき精神
2月 情念と感情
3月 自覚
4月 偏りのない思考
Part2 行動
5月 正しい行動
6月 問題解決
7月 務め
8月 プラグマティズム(実用主義)
Part3 意志
9月 胆力と粘り強さ
10月 徳と親切
11月 受容/運命愛
12月 死の運命を考える
*なお、本読書会では、「ものの見方」と「行動」、「意志」のそれぞれに高頻度で触れることを考慮して(学習において復習が非常に重要だと考えているため)、開催月と同書の目次で示している月は、必ずしも一致しません。
開催月と章は以下のようになります。
1月:「1月 曇りなき精神」(Part1 ものの見方)
2月:「2月 情念と感情」(Part1 ものの見方)
3月:「5月 正しい行動」(Part2 行動)
4月:「6月 問題解決」(Part2 行動)
5月:「9月 胆力と粘り強さ」(Part3 意志)
6月:「10月 徳と親切」(Part3 意志)
7月:「3月 自覚」(Part1 ものの見方)
8月:「7月 務め」(Part2 行動)
9月:「11月 受容/運命愛」(Part3 意志)
10月:「4月 偏りのない思考」(Part1 ものの見方)
11月:「8月 プラグマティズム(実用主義)」(Part2 行動)
12月:「12月 死の運命を考える」(Part3 意志)
■イベント詳細
〇テキスト
・ホリデイ『ストア派哲学入門』(事前にご用意ください)。
〇日時
・月に一回開催(日曜日)。一回一時間。
〇料金
・1000円
・読書会開始30分前までチケット申し込み可能。
・お申込みはチケット一覧ページから。
〇場所
・Zoomを用いたオンラインでの読書会になります。
・スマホやタブレットでのご参加の場合は事前にアプリのダウンロードをお願い致します。
・アプリのダウンロード方法がわからない場合、Zoomサポートにてご確認ください。
・パソコンでのご参加の場合はダウンロードは必要ありません。
〇参加にあたって
・うまく論じることができなくても大丈夫です。 練習の場として考えていただければと思います。
・自分の主張を無理に相手に押し付けたり、 相手を侮辱する発言をした場合ご退室いただきます。
〇その他
・参加人数が少なくなった場合などは、すべて読み終える前に読書会を終了する場合があります。 ご了承ください。
■トアリストン
・ホームページ
https://toariston.tokyo/
・ツイッター
https://twitter.com/philotoariston
・スレッズ
https://www.threads.net/@ philotoariston
*当方は適格請求書発行業者ではないため、インボイス制度に対応した適格請求書の発行はできかねますので予めご了承ください。