【入門講座】スピノザが3日間で(ざっくり)わかる! —上野修『スピノザの世界』読書会—
【入門講座】スピノザが3日間で(ざっくり)わかる! —上野修『スピノザの世界』読書会—

【入門講座】スピノザが3日間で(ざっくり)わかる! —上野修『スピノザの世界』読書会—

Peatixページにてお申込いただけます。

*5/24(土)9時45分までチケットの購入が可能です。

*アーカイブが配信あります(チケット購入者にかぎり)。欠席されても安心な読書会です。
*アーカイブ動画は2週間ご視聴いただけます。


■短期集中のスピノザ入門講座!

本講座は、哲学者ベネディクトゥス・デ・スピノザ(1632-1677)についての短期集中入門講座です。


3日間(1講座120分×3回分)の短期間で、哲学修士(スピノザ研究)の講師がわかりやすく解説します。


スピノザに関する著作・入門書・専門書は異例の売れ行きを見せており、
現在の日本ではスピノザ・ブームが起きている、
と言っても過言ではありません。


自分の感情との向き合い方や、人間やものごとの愛し方、

世の中のルールに流されない生き方、幸福の求め方等。


スピノザ哲学の主題に対して、関心をお持ちの方も多いのではないでしょうか。


しかし、いざスピノザの著作を読もうとすると、読み通すのにはかなり骨が折れます。

講師自身も身にしみて経験しております。


そこで、
短期間でざっくりスピノザの哲学を眺めてみよう!
というのが、本講座の試みです。


なんとなくスピノザに関心をお持ちの方や、今後スピノザの著作にもチャレンジしてみたい方、まずは哲学に入門してみたい方など。

ご参加をお待ちしております。


*トアリストンでは、同講師によるスピノザ『エチカ』読書会も開催しております。

興味があれば是非ご参加ください。


■「ト・アリストン」とスピノザ

本講座では、スピノザの入門書の決定版である上野修『スピノザの世界 神あるいは自然』(講談社、2005年)を扱います。

講師自身、『スピノザの世界』が最良の入門書と考えるためです。


全3回にわけて、『スピノザの世界』を読み通します。
(講師がレジュメを作成し共有しますので、ざっくりの予習で構いません)


目次

・はじめに(第1回)

・1.企て(第1回)

・2.真理(第1回)

・3.神あるいは自然(第2回)

・4.人間(第2回)

・5.倫理(第3回)

・6.永遠(第3回)

・あとがき(第3回)



『スピノザの世界』は、スピノザによる最高善(ト・アリストン)の探求のストーリーを描きます。

まずは、その全貌を一緒に見てみませんか。


■イベント詳細

テキスト
・上野修『スピノザの世界 神あるいは自然』(講談社、2005年)を読みます。事前にご購入ください。
・『エチカ』等、スピノザの著作(本編)はご用意いただかなくて構いません。


進め方
・講師が用意したレジュメをもとに、全3回で『スピノザの世界』を読み通します。
(講師がレジュメを共有しますので、ざっくりの予習で構いません)
・講師が1章ずつ解説します。
・1章ごとに、質疑応答のお時間を設けさせていただきます。わからないところは、講師が丁寧にお答えします。お気軽にご質問ください。
・参加者の皆さまは全員読解にご参加いただきます。
・音声をオンにできる方のみご参加ください。



日時
・第1回:5/24(土)10:00-12:00
・第2回:5/31(土)10:00-12:00
・第3回:6/7(土)10:00-12:00

料金
・5980円(3回分の料金です)

場所
・Zoomを用いたオンラインでの講座になります。
・スマホやタブレットでのご参加の場合は事前にアプリのダウンロードをお願い致します。
・アプリのダウンロード方法がわからない場合、Zoomサポートにてご確認ください。
・パソコンでのご参加の場合はダウンロードは必要ありません。
・**読書会は録画させていただきます。**予めご了承ください。

※録画動画はチケットをご購入していただいた方に限り配布させていただきます。


参加にあたって
・トアリストンでは、参加者の理解促進・能動的参加・心理的安全性の確保を重視しております。わからないところは、お気軽にご質問ください!
・自分の主張を無理に相手に押し付けたり、 相手を侮辱する発言をした場合ご退室いただきます。
・練習の場として、覚えたての知識を気軽に使っていただければ、 と思っております。
・体験ベースの読解も積極的にしていただければと思います。
・うまく論じることができなくても大丈夫です。 練習の場として考えていただければと思います。
・読解にある程度の一貫性をもたせつつも、 多様な読解の可能性を保持できるように進んでいく予定です。


■講師

・Mamo:https://note.com/scholium

・哲学修士。専門はスピノザ。現在はコンサルティングファームに勤務する傍ら、哲学の知見による社会貢献方法を模索中。趣味はドラマ鑑賞や、自然に触れること。



■トアリストン

・公式HP
https://toariston.tokyo/
・ツイッター
https://twitter.com/philotoariston
・スレッズ
https://www.threads.net/@ philotoariston


*当方は適格請求書発行業者ではないため、インボイス制度に対応した適格請求書の発行はできかねますので予めご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。